【めざす学校経営像】
〇志を高く持つ児童の育成
〇ウェルビーイングな学校
【重点目標】
(1)「自ら、気づき、考え、行動(表現)する子の育成」
(2)「思考力・判断力・表現力を育む授業改善」
(3)「家庭・地域の教育力向上を支援する取組の充実」

【R6 よくわかる安富祖小学校】


新聞に載ったよ(^o^)
終了式・離任式
長いようで短い1年が終わりました!進級する準備はできていますか?5年生は最高学年になり、1年生には後輩ができます!次年度はさらにレベルアップできるように頑張りましょうそして離任する先生たちと最後の挨拶を交わして笑顔で送り出しました
卒業式
6年間過ごしてきた安富祖小学校で行う最後の授業『卒業式』が開催されましたたくましく成長した6年生!うんな中学校でも自分らしく楽しく学校生活を送ってください!卒業おめでとう
6年 卒業制作
6年生が3学期に図工で進めてきた卒業制作「未来の恩納村」が完成しました。自分達が思い描いた恩納村になるように中学校でも頑張ってほしいです。また、6年生としてできることとして、普段そうじできない場所をきれいにしました。
※※This is AFUSO※※←
小雨には降られましたが、今年度も元気に植えてきました。さすがは5年生!腰の入り方にも年季が入っていますねー(^o^)3,4年生も最後まで丁寧に植えることができました。いつもお世話になっている地域の當山さん、地域コーディネーターさん、ありがとうございます。
ありがとうございました(^o^)オハヨー
朝の親子あいさつ運動への参加ありがとうございましたm(_ _)m次年度もよろしくお願いいたします。PTA校外生活委員会
【おしらせ】春の全国交通安全運動
ジャガ♬ジャガ♬ジャガ♬
今日は、ジャガイモとレタスの収穫。明日は田植えです。第一次産業体験、引き続き推進中!(^o^)
6年生ありがとう会
最高学年として安富祖小学校を引っ張ってくれた6年生へ感謝の気持ちを込めて『6年生ありがとう会』が開かれました!各学年に分かれて一緒にダンスをしたり、ゲームをしたりと楽しみました6年生の皆さんありがとうございました
6年生 4小学校交流会
水曜日に6年生は、村内の4つの小学校6年生との交流会に行きました。恩納小の体育館で集まり、名刺交換やチームに分かれての5色綱引き、そして給食まで一緒に食べました。入学前に交流できたことで、4月からは安心してうんな中学校で生活できそうです。
サッカー教室~1年・2年・3年・4年~
火曜日と木曜日に沖縄県サッカー協会キッズリーダーから『たかだコーチ』と『なかまコーチ』をお招きしてサッカー教室をしてもらいました!1年生から4年生まで難易度を変えながらサッカーの楽しさやコツを教えてもらいました経験している子も経験していない子もみんなが笑...
【おしらせ】やんばる自然体験学習
全体朝会~生活・保健・表彰~
今月の朝会は新しい委員会メンバーで発表を行いました!緊張していた様子も見られましたがみんな一生懸命がんばっていましたそして新しい学年が始まる前に輝かしい功績を残した児童と社会人になっても挑戦し続けている先生の表彰も行われました皆が自分の強みを活かして活...
【学校だより】3月
2月28日【安富祖保育所、1年生】ワクワク交流会
4月から1年生になる保育所のくじら組さんの8名を招いて、交流会をしました。新一年生に、校歌を歌ってあげたり、一年生の学習の紹介をしたりしました。鉛筆を貸せて名前のなぞり方、ランドセルを背負って朝の挨拶の練習をしたりもしました。『上手にかけてるよ』と褒め...
OISTでの交流学習発表会
2月9日にOISTの講堂で56年生がSDGsについての1年間の学びを発表しました。パワーポイントを使って、分かりやすく堂々と発表することができました。
福祉学習発表会~4年生~
今まで社協さんに教えてもらった『福祉』について最後の学習のまとめを発表をしましたまとめの後はゲームをしてさらにコミュニケーションを深めて最後の学びとしました今までの学習をこれからに繋げていけるように心がけましょう
キャリアデー
安富祖小学校ではキャリアデーとして講師の方をお招きし、その職業について学びました!そして講師の消防士の西銘さん、観光・レジャーの星野さん、農業の外間さん、花屋の宮崎さん、ドッグトレーナーの幸喜さんからたくさんお仕事について聞きました!自分の将来の夢が広...
第2回★朝の親子あいさつ運動★
今日から、来週金曜日までの取り組みです!中には「もううちの子が6年生で最後なので」と参加してくださった方もいました。朝のお忙しい時間にご協力くださり、ありがとうございますm(_ _)m
6年修学旅行
6年生は昨日、今日と2日間の修学旅行に行ってきました。全員が集合した中で、スケート体験、JTAの航空教室、学級レクを楽しむことができました。
【おしらせ】:アスリートと考えよう
6年 卒業制作
6年生の卒業制作、今週はきれいになった壁にカーボン紙を使ってデザインした絵を写しました。壁がデコボコしており、描きづらそうでしたが新たなデザインも加わりました。来週は絵の具を使って色塗りを行います。
2月27日【1年生】キャリアデーの感想
⭐︎消防士さんがやったいる訓練が1番訓練の中でも難しそうでした。⭐︎犬とかけっこができなかったけど、最後の最後に犬をはさわったら、あたたかくて、気持ちよかったです。⭐︎最初にドッグトレーナーが来ました。とっても、しつけが上手でした。次にきせんばるの区長さんが...
2月26日【1年生】キャリアデー
いろんなお仕事について知り、地域の方々と関わり、将来に向けて夢を持ってもらいたいという学校の取り組みです。1年生は、①ドッグトレーナー②農業③消防士さんから、お話を聞きました。iPhoneから送信
SDGs研究発表会
先日はお忙しい中『安富祖小学校SDGs研究発表会』を見てくれてありがとうございました!日ごろの学習や校内・郊外での活動を通して行ってきたことを子どもが一生懸命練習して発表してくれましたまた、地域の皆さん、企業の皆さんの協力もあり展示等も見ごたえがありまし...
【1年生】黒糖あがらさーいただきます!!
地域の方が蒸して下さった、黒糖あがらさーを給食の時間にいただきました。昨日、発表を頑張ったご褒美になりました。ほっぺがおちそう!だそうです!!iPhoneから送信
2月20日【1年生】SDGs発表会を振り返って
SDGsの発表会を振り返って、頑張ったこと、お友達のこと、県民の森のこと、感想を書いてくれました。みんなの前で発表もしました。
6年 卒業制作 ペンキ塗り
6年生は卒業制作で正門横の壁に「未来の恩納村」のテーマの絵を描きます。先週、みがいてきれいにした壁を一度きれいに白塗りにしました。来週以降に絵を描いていきます
6年生理科 ゆいまーる学習
6年生の理科では「地球に生きる」の単元を自由進度学習で、自分のペースで進めていました。卒業に向けて、各教科でまとめの学習を行っています。
【おしらせ】不登校児童生徒の支援に関する講演会について